自作防音室の作り方 激安でD.I.Y.スタジオつくってみた。/ How to soundproof a room cheap
最近、事務所のお引越しをしました!
なかなか使い勝手の良い好立地の建物なのですが、かなりの築年数の上、木造で壁が薄い。
ギターをかき鳴らしたり、音楽制作をするには、防音対策がマストな物件。
ただ、防音室といえば、業者さんに頼めばかなりお金がかかるイメージ。
月額制の簡易レンタル防音室を設置しても、毎日レコーディングがあれば別ですが、
それ以外の日は、物置と化する可能性が大ですし、コスパはあまりよくないかもしれない。
色々悩んだ末、低予算で自分でやれるところはやってみようと決断しました。
ということで、
『ITSUKA morning TV』 久々の更新です。
自作防音室の作り方 激安でD.I.Y.スタジオつくってみた。
How to soundproof a room cheap!!
番組内で紹介されているグッズはネットで手に入ります!
床の防音に使用した吸音材は、このようなジョイントマット。
厚みがあればあるだけ、吸音効果が高まります。
上の吸音材と組み合わせた遮音材、工事の防音シートは
定価で買うとかなり高いので、ヤフオクなどで検索してみましょう!
壁の防音に使用した吸音材はグラスウール製のGCボード。
上のGCボードと組み合わせて使用する遮音材
引き戸の隙間を埋めてくれた優秀な隙間テープはこういったもの。
色々グッズを紹介しましたが、家のどの部屋を防音かするのかの選定もかなり大事なポイントですね。
これから引越しをする先で、防音室を自作しようと思っている人は、
不動産屋さんから、建物自体の施工図をGETすることをオススメします。
壁の薄さも書いてある場合が多いですし、なんと言ってもお隣さんの間取りがわかるから!
いくらハイクオリティの防音室にしても、お隣さんの寝室と隣り合わせだとさすがに苦情がくるかもしれません。
お隣さんがたまにしか使用しない、トイレや収納などと隣り合わせのお部屋があったら、その部屋を防音室として使いましょう。
少しでもお役にたったら嬉しいです。
『ITSUKA morning TV』 久これからもいろんな音楽ネタを発信していきますので、
是非チャンネル登録して応援よろしくお願いします!
チャンネル登録をする! THANK YOU!!
PART2もアップしました