Guitar/Pedal ITSUKA morning TV NAMM SHOW 2020 

NAMM Show 2020 Report / 現地から生中継レポート PART4

結構なテキスト量になってきました、NAMM Show 2020 レポート!!!
今回は、第4弾のレポートになります。前のブログを読んでない人は読んでから戻ってきてくださいね。

NAMM Show 2020のレポート第1弾を読む!
NAMM Show 2020のレポート第2弾を読む!
NAMM Show 2020のレポート第3弾を読む!

さて、今回のNAMM Showの生中継で大活躍してくれたのが、私の友人であり、素敵なミュージシャンであるLOVEBITESのMIYAKO。
彼女は、見た目がイイのでそっちが先行しがちですが、LOVEBITESで作詞作曲、ギター、ピアノを担当する多彩な女性であります!

MIYAKOが、アナハイムに到着した直後に、アポを取っていたIK Multimediaブースに二人で向かいました。
1日目だったので、ギリギリ生中継が出来ましたが、やっぱり途中でwifi切れちゃうのね。
NAMMの唯一の欠点は、wifiが通じづらいことかしら。メディア用のwifiもなぜか今年はなくなってしまっていたし、今後の課題だなぁ。

IK Multimediaブースに行くと、有り難いことに。毎年、担当の田村さんから、最強の武器的な機材をプレゼントしていただけるのですが(感謝!!!)
今年は、iPhoneでお届けする生中継にピッタリなマイクを頂いてしましました!!

フロント、リア、双指向性(フロント+リア)を選択可能なモバイル用高品質マイク IK Multimedia iRig Mic Cast HDを生中継中にリアルタイムで取り付けました。iPhoneとiRig Micの音の違いわかるかな?(途中から映像が真っ黒になってしまってSorry!! )

高品質なポケットサイズマイクを取り付けたところで、今年のIK Multimediaさんの新製品をMIYAKOがレビューしました。
ギターやベースなどの本来の理想的なサウンドを求め開発されたという、Z-TONE DIには、ACTIVE/PASSIVEピックアップ選択スイッチが付いていて、使用する楽器の特性に沿った音作りができます。
MIYAKOが自分のDEANギターで、弾き比べてみました。

上の2つの動画は生中継ということもあって、YouTubeのSuperChat機能を初めてちゃんと使いました。
アメリカと日本の時差の関係で、日本は早朝でしたが、たくさんの方が見てくれました。ありがとう!!

このSuperChat機能を使って、NAMMの一番マニアックな地下にあるEホールもお散歩してみました。
コメントくれた皆さんありがとう!
ちなみにNAMM通の人は、「Eホールが一番面白いよねぇ。」と言う人が多いのですよ。

私が楽器フェアでプロモーションをお手伝いした、スペインのクラシックギター Alhambra GuitarrasのブースもEホールにありましたが、全般的に個人ブランドなど小さめのブースが多いです。あとは、フロム中国なブースが多いので、どこかで見たような形のギターも含め、色んな種類の楽器やらピックアップやらを一気に見れる感じです。

Eホール生中継いかがだったでしょうか。
来年もやれたらイイなと思います!
是非、チャンネル登録をしてお待ちくださいませ〜

もう一つ、マニアックなエリアといえば、ドラム・パーカッションエリア!
私が、ただ今までNAMMで取材でこのエリアを取り上げたことがなかったってだけですが、やっぱり打楽器だけが、壮大なホールに広がる様子は、見ているだけで異空間!

キッズからプロまで、色んなプレイヤーが試奏していましたが、皆、上手なこと!!!!
生まれた時からずっと一緒だった体の一部の様に自然に鳴らしている感じ。

今回は、ライブの現場では、よくロゴを目にしますが、あまり今まで接点がなかったRemoブースを取材してきました。
カウベル, タンバリン, 太鼓, カホンなど色々並んでいて、ブース自体が玩具箱見たい!!

ブースを案内してくれたのは、合気道も得意な私の友人Chris。
そう言えば、Remoの社長さんは最近変わって、Robert氏になったのですよ。
Robertも今回のNAMMで仲良くなりました。ベリーナイスガーイなので、Remoの応援も皆さんよろしく!

ドラムのヘッドを作っていることくらいは知っていましたが、Remoは、医療用のパーカッションも出しているのですね。
色々勉強になりました。Thank you Chris and Robert!!

では、今回のレビューはこの辺で。
この後も、NAMM Show 2020 レポートの続きを、随時アップしていくので少々お待ちくださいませ。

NAMM Show 2020のレポート第5弾を読む!

このNAMM特集も含め、私の番組は、企画から撮影、編集まで全て一人でやっています。
皆さんの応援がダイレクトにエネルギーになりますので、是非チャンネル登録お願いしまーす!

『ITSUKA MORNING TV』にチャンネル登録

 

Related posts